古代米
« 彼岸花 | トップページ | ミズヒキ (TG-3深度合成) »
「自然」カテゴリの記事
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- 桜の開花(2024.03.28)
- カワヅザクラ(河津桜)2024(2024.02.21)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
「植物」カテゴリの記事
- ジャケツイバラ 2025(2025.05.07)
- ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)満開 2025(2025.04.29)
- 桜を撮影 2025(2025.04.10)
- ヨウコウ 2025(2025.03.31)
- タマノホシザクラ 2025(2025.03.27)
「環境」カテゴリの記事
「里山」カテゴリの記事
- 小山内裏公園 どんど焼き 2025(2025.01.19)
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- カワヅザクラ咲く(2023.01.11)
- ナラ枯れ 2022(2022.07.28)
- アナグマのその後(2022.06.25)
私は本日26日午後、長池のこのあたりに行ってきました。
同じような光景も撮っています。雨の影響があるんですかね。
キノコ狙いでしたが、ほとんどなかった。
見附橋の結婚式場近くのクサギの実もまだ早かったようです。
そういえばナンバンギセルもほんの少しでした。終わっていた?
投稿: 緑の惑星人 | 2016.09.26 22:35
緑の惑星人さん、こんばんは。
なかなか秋晴れ!という写真が撮れないですね。
これからかな。
植物もいつもと違うみたいですが。
投稿: 秀 | 2016.09.26 22:59
今週は夏に逆戻りとのことですが、すっきり晴れた秋空が見たいですね。花の開花時期が例年とは少し違うような気がしています。
投稿: 多摩NTの住人 | 2016.09.27 07:46
多摩NTの住人さん、こんばんは。
今日は暑かったですね。
やはり開花時期が例年と違うように感じますか。
天候の影響でしょうか?
投稿: 秀 | 2016.09.27 20:05