小山内裏公園のどんど焼き
大寒波が襲来し大雪に見舞われた地域が多いが、このあたりは寒い日となったが雪は降らないですみそうだ。
11時から小山内裏公園のどんど焼きが始まるということなので、ずいぶん行っていないが10時半ごろ出かけてみた。
着くと、以前行った時に比べて何しろ人が多いので驚いた。
消防士や地元の消防団、さらに消防車も来て、万一の放水準備をしていた。
それに正月飾りを持ってきた人が並んで待っている。
和太鼓の人たちが準備をしている。
甘酒、焼餅、豚汁、焼きそばなども売っていて、以前と様変わりしている。
ここのどんど焼きは規模が大きいが、点火して2分半ほどでこの炎であり、この写真だけ見たら何事かと思ってしまうだろう。
1分前はこんな状態。
そして2分半前の点火時はこんな状態であった。
点火前には、正月飾りをはしごを使って取り付けていた。
取り付け終わって11前には、準備完了。
点火してから3分くらいで炎は最高になり、徐々に火も弱まっていった。
尾根緑道の上からも、冬の木立越しに見ている人もいた。
30分くらいかかってだんだん火も弱まり、繭玉焼きに移っていった。
本当に久しぶりに行ってみたが、なかなか大きな正月の行事になっていた。
« ホシハジロ | トップページ | 写真展のお知らせ »
「イベント」カテゴリの記事
- 小山内裏公園 どんど焼き 2025(2025.01.19)
- 都立大学 光の塔ライトアップ(2024.03.08)
- 写真展 「南大沢 四季折々を楽しむ」 ご案内(2023.12.04)
- 2023年10月21日のパークライブラリー(長池公園芝生広場)(2023.10.16)
- タカサゴユリ?(2022.12.05)
コメント
« ホシハジロ | トップページ | 写真展のお知らせ »
こんにちは。この公園のどんど焼きはまた実際に見たことがありません。ずいぶん大きな火になるんですね。ずいぶん人も多いんですね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2017.01.17 08:25
多摩NTの住人さん、こんにちは。
来年は行ってみてはいかがですか。
何しろ人は多く、炎は大きいです。
投稿: 秀 | 2017.01.19 10:24
こんな大掛かりな行事は知りませんでした。火炎の高さは見事ですね。
深大寺とかはダイオキシン等発生があるからとかでしないのに。
そういえば昨日ちょっと寄ったが不明な物体を遠巻きに見ました。
これだったのかな? 何で雪吊り?と思いました。
投稿: 緑の惑星人 | 2017.01.20 11:57
緑の惑星人さん、こんにちは。
雪吊りの木は隣にありましたが、どんど焼きは広場の中央で、もう残骸は片付けられてしたったのでは。
来年行って見てください。
10時に始まって、11時に点火であっという間に最大炎になってしまいます。
投稿: 秀 | 2017.01.20 12:18