無料ブログはココログ
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« フデリンドウ これはびっくり | トップページ | コバノタツナミ  (小葉の立浪) »

2017.04.27

ユウシュンラン (祐舜蘭)

今年も、ユウシュンランを見ることができた。

2週間ほど前に行ったときには見つからず、1週間ほど前に撮影できた。

幹線道路沿いの緑地帯の一部に出るが、この近辺でも他では見たことがないし珍しい。

A4181371w800


 
 
ギンランより葉が小さく、下の方にはほとんどない。
少し見つけたのが遅いのか、やや茶色い部分が出てきてしまっているのもあった。
全部でも、数株程度。
A4181442w800


 
(OLYMPUS OM-D E-M1 MarkII、M. Zuiko Digital ED 60mm F2.8 Macro、2枚ともカメラ内深度合成)


てっぺんにゾウムシらしきものが乗っていた。
A4181457w800


 
 
土の中から出てきたばかりなのか、片側の牙が付いたままだ。
A4181454w800


 
 
ゾウムシについては、いずれ「南大沢昆虫便り」に載せます。

« フデリンドウ これはびっくり | トップページ | コバノタツナミ  (小葉の立浪) »

野草」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。私も先週見てきました。もう変色し始めていましたね。毎年、生存が気になる種です。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
なかなかちょうど良い時に行かないので、きれいなのが撮れていませんが、毎年出ますね。

これはまだ見たことがありません。
キンラン、ギンランはじっくり観察すると、
想像以上にアチコチで発見できますね。
首都大の森の中や梅林池側でキンラン、
南大沢駅ロータリー側から東の小さな祠に下る線路脇道の
狭い右斜面にもギンランが結構ありました。

緑の惑星人さん、こんばんは。

良い季節になってきましたね。
今年はキンラン多いみたいですが、どうなのだろう。
長池公園でも、沢山出てきました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« フデリンドウ これはびっくり | トップページ | コバノタツナミ  (小葉の立浪) »