首都大学東京にて
午前中、首都大学東京の牧野標本館別館TMUギャラリーに行ってみたが、とてもよかった。。
別館が出来て初めて入ったが、今日から「多摩市なな山緑地の植物標本展 明日へ繋ぐ里山の記録」が行われている。(18日、日曜日まで 9時から16時まで)
なな山緑地の会が里山活動をして、その里山に自生している植物を調べて標本が展示されていた。
なな山緑地というのは、帝京大学の北側にあり、長年里山活動をしているということだが知らなかった。
このギャラリーはなかなかいい感じです。
今後どんな作品展が行われるのか楽しみです。
午前中曇りだったのが残念ですが、キャンパス内では紅葉が見事。
この別館の裏手にあり、モミジバフウだと思うが毎年色づきがよい。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
- 草むら秋まつり 2024(2024.10.19)
- 虎に翼(2024.04.04)
- 都立大学 光の塔ライトアップ(2024.03.08)
- カワヅザクラとメジロ(2024.03.01)
「植物」カテゴリの記事
- 河津桜 2025(2025.03.12)
- ナンキンハゼ紅葉 2024(2024.12.17)
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- ジャケツイバラの花 2024(2024.04.30)
「里山」カテゴリの記事
- 小山内裏公園 どんど焼き 2025(2025.01.19)
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- カワヅザクラ咲く(2023.01.11)
- ナラ枯れ 2022(2022.07.28)
- アナグマのその後(2022.06.25)
「展示会」カテゴリの記事
- 写真展無事終了しました(2024.02.04)
- 一瞬の虹(2024.01.21)
- 写真展 「南大沢 四季折々を楽しむ」 ご案内(2023.12.04)
- 牧野標本館 企画展(2023.07.23)
- タカサゴユリ?(2022.12.05)
こんにちは。首都大のモミジバフウはいつも綺麗に紅葉しますね。このギャラリーには行ったことがないので、週末に見に行こうと思っています。
投稿: 多摩NTの住人 | 2018.11.08 08:05
多摩NTの住人さん、こんばんは。
このモミジバフウは陽の当たり方から、撮影は難しいですね。
牧野記念館別館はぜひ入ってみてください。
投稿: 秀 | 2018.11.08 18:08
11日にあった、この植物標本の講演会に行って来ました。
首都大の先生のお話と、なな山メンバーの苦労製作話、
ハーバリウム見学。わりと盛況でした。
ケヤキもやや終焉、モミジバフウは確かに撮影が難しいですね。
投稿: 緑の惑星人 | 2018.11.14 07:11
緑の惑星人さん、こんにちは。
講演会に行かれましたか。
残念ながら行けませんでした。
加藤先生には、私が見学に行った時にお会いしました。
NHKスペシャルの小笠原や南硫黄島の時にも出てきますよ。
以前長池公園生き物図鑑でもお世話になりました。
投稿: 秀 | 2018.11.14 17:20
本日は走っている最中にお会いでき、素敵なものを頂きありがとうございました。
首都大のこのモミジバフウの紅葉はきれいで青空によく映えますが、下の方が校舎の陰で日が当たらず残念です。
ちなみに、いずれも昨年の撮影ですが、ランニングしながら出会った南大沢地区の紅葉した街路樹を以下に紹介していますので、暇なときに覗いてみてください。
紅葉の街路樹
https://blog.goo.ne.jp/oyamadasakuradaijc/e/21225714d074c5925e72f299f8cc6355
紅葉の街路樹2
https://blog.goo.ne.jp/oyamadasakuradaijc/e/1872978c442e90f33bf13cb42b66bc2d
紅葉の街路樹3
https://blog.goo.ne.jp/oyamadasakuradaijc/e/7df703cc160bc75b4b6bcf6d02921a58
紅葉の街路樹4
https://blog.goo.ne.jp/oyamadasakuradaijc/e/52df00964c2d3c5976d014b0a60a9b2b
投稿: トレイルF | 2018.11.15 18:55
トレイルFさん、こんばんは。
相変わらず、元気に走っていますね。
昨年の紅葉の写真、全部見せてもらいましたがいいのを撮ってますね。
だいたいは知っていましたが、中には知らないところがあり、参考になりました。
なんだか今年は昨年に比べて紅葉もいまいちのように感じますが、これからかなあ。
フォトブック、喜んでもらえて嬉しいです。
興味ありそうな方に見せてあげてください。
投稿: 秀 | 2018.11.15 23:12