ヤギ 除草隊
最近我が家の近くで6頭のヤギがいるのを見かけた。
そこで、今日撮影しようと出かけたらどこにもいなかった。
他を回って1時間後に戻ってみたら、6頭が草をのんびり食べていた。
南大沢から霊園に向かう道路と、尾根幹線交わる交差点の南大沢物流センターのフェンス内の斜面である。
そのフェンスにはこんな掲示がいくつかあった。
かなり交通量の多い道路なので、通りかかる車の中から、ヤギがいると驚いてみている人もいた。
一頭だけ立派な角を持った大きなヤギがいるが、これがリーダーなのだろうか?
かれた草が多いので、なんだか苦労して小さな緑の草や、木の緑の葉を食べているようなのだが、この時期でも除草になるのだろうか?
この場所の尾根幹線を越えた北側の山で工事が始まっているが、急斜面を緩やかな斜面にする「土砂災害防止工事」ということである。
給食センターの工事は清掃事務所側にできるようだが、その他はすぐに工事になるのではないようだ。
« 2018 南大沢キャンドルナイト | トップページ | スミレ咲く正月 »
「動物」カテゴリの記事
- ヤギ 除草隊(2018.12.26)
- 小さな馬(2017.02.07)
- アオゲラ(2007.06.18)
- トウキョウサンショウウオ(2007.06.09)
- ミコアイサ(2007.02.07)
寒いのにヤギさんたち就労中でしたか。
以前、昭和記念公園向かいでも頑張っていました。
同じかどうかわかりませんが沢山いるかも。
(ヤギに引かれて)会ってみたい。
あのあたりは、なかなか開発が進まないですね。
つい最近、奥の火葬場に親戚の法事で行ったくらい。
投稿: 緑の惑星人 | 2018.12.26 18:35
緑の惑星人さん、こんばんは。
今工事している山は、そのまま残したかったですね。
キジやウサギやアナグマもいたので。
ヤギは除草のため結構色々なところにいますね。
投稿: 秀 | 2018.12.26 20:18
こんにちは。あそこにヤギがいましたか。今度見てみます。反対側の空き地は工事が始まりましたね。ワダソウやヒトリシズカが心配です。
投稿: 多摩NTの住人 | 2018.12.26 20:52
多摩NTの住人さん、こんにちは。
ヤギはいたりいなかったりです。どこへ行っているのだろう?
ワダソウとヒトリシズカは、来年は微妙ですね。
投稿: 秀 | 2018.12.27 15:51
こんばんは^^
ここ、分かります。ヤギに除草させるなんて、アイデアです。
そして、いいヤギの糞の肥料で、土も良くなるだろうし、自然に優しくエコですね。。
さすが、秀さん、地元で、色々な情報をご存知ですね^^
昨日は、嬉しいコメントありがとうございました。
長池公園、長池見附橋が好きで、ほんと度々訪れています。
来年も、南大沢季節便り、楽しみにしています。
少し早いですが、良いお年を~(^.^)/
投稿: attsu1 | 2018.12.30 18:32
attsuさん、こんばんは。
ヤギは思わぬところに現れます。
ヤギをどこかで見つけたら、教えてください。
色々と撮影したいと思っています。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
投稿: 秀 | 2018.12.30 19:46
今朝(2019.1.22)、除草活動中のヤギにはじめて遭遇しました。
運転中だったので写真を撮ることも出来ず、どういうことかとグッグったところ、こちらのブログに辿りつきました。
除草活動中であることがわかり、すっきりしました。
投稿: あじょこ | 2019.01.22 12:28
あじょこさん、こんにちは。
なぜか道路際で食事中のことが多いのです。
夜は上の小屋に戻るみたいですが。
最近は、南大沢付近でもヤギを結構見かけるようになりました。
どこかで見かけたら、教えてください。
投稿: 秀 | 2019.01.22 14:54