無料ブログはココログ
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

« トウカエデ紅葉 | トップページ | ナンキンハゼ 紅葉 »

2019.11.20

イチョウ色づく

晴天が続き、紅葉の写真を撮って歩いている。

清水入緑地の大きなイチョウは陽当たりが悪い窪地なのでまだ早いが、他のところではきれいに色づいている。

 

前回記事のトウカエデを撮影に行った時、多摩美の構内にも入らせてもらった。

警備員に断れば自由に歩いて撮影することができた。

ここはイチョウが多く、きれいだった。

Ab183068w800

 

 

昨日は首都大学のイチョウを、いつもとちょっと違く角度から撮ってみた。

Ab193176w800

 

そしてニュータウン通りのイチョウもきれいだ。

見晴歩道橋から逆光で、尾根緑道のトンネル方面。

Ab193125w800

 

振り向いて南大沢駅方面。

Ab193129w800

 

ニュータウン通りの南側の歩道橋から。

Ab193136w800

 

北側の歩道は通行止めでいまだにブルーシートと土嚢がたくさん積んだままである。

そしてその上の5丁目の遊歩道も一部通行止めのまま。

ここは、19号台風の時の大雨で崩れて水が滝のように流れていたとのこと。

南大沢では比較的被害がなかったが、ここだけは結構な被害であった。

 

 

 

« トウカエデ紅葉 | トップページ | ナンキンハゼ 紅葉 »

植物」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。この界隈はイチョウも綺麗ですね。多摩美大は警備員の断れば大丈夫でしたか。良いことをお聞きしました。まだ一度も入ったことが無いので今度あちら方面に行った時に寄ってみます。清水入緑地のイチョウもそろそろ見頃でしょうかね。週末に行ってみようと思っています。

こうやって見ると、やはり緑に囲まれていますよね。
多摩美は、よく下の道路沿い駐車場の銀杏を見ています。
魚眼レンズって結構面白い。興味津々。


多摩NTの住人さん、こんばんは。

南大沢に近い入り口(裏門)から入ると、自転車置き場を過ぎて左右にハナノキがあります。
首都大のように大きくなくてとても見やすいです。
花の時期にまた行こうと思ってます。


緑の惑星人さん、こんばんは。

魚眼は何しろ撮っていて楽しいです。
僕のはワンタッチで魚眼と超ワイドに切り替えられるのがとても便利。
樹木と風景にはいいですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トウカエデ紅葉 | トップページ | ナンキンハゼ 紅葉 »