ヒトツバタゴ開花
別所小学校前の大きな遊歩道の坂を登ると歩道橋になる。
道路の向こうの住宅街の街路樹が見えてきたが、大きな木が真っ白に雪をがかぶったようになっていた。
昨日のことだが、何とも早い。
左がヒトツバタゴで、右はハナミズキ。
いつもは、ゴールデンウィークに撮影するので、1週間は早いのでは。
もう少し近づくとこんな感じです。
並木になっているが、一番南にあるこの一本は特別にいつも早く咲く。
他のはまだチラホラだった。
さらに近づいて花をアップにしてみると不思議な形です。
前にも同じところのを載せていたが、2014年5月9日でした。 → クリック
この花とは関係ないのですが、近くのPCデポの建物内にあった、ハードオフが3月で閉店していました
時々不用品を持って行ったところなのだが。
« 尾根緑道を鑓水方面に行ってみた | トップページ | 南大沢水リサイクルセンターとは? »
「植物」カテゴリの記事
- ジャケツイバラ 2025(2025.05.07)
- ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)満開 2025(2025.04.29)
- 桜を撮影 2025(2025.04.10)
- ヨウコウ 2025(2025.03.31)
- タマノホシザクラ 2025(2025.03.27)
ヒトツバタゴ、私も過去撮った満開的時期が5/7や5/9でした。
ハンカチノキもなら、ハクウンボク、ツリバナとかも早そう。
この近隣では、上記4種が見つかりません。
また南大沢に行かなくちゃ。
最近、新緑を中心に結構撮っているのですが、
これも、あっという間に色濃くなってしまっている感じです。
投稿: 緑の惑星人 | 2021.04.21 23:07
こんにちは。
「ヒトツバタゴ」という植物を始めて知りました。
素敵な樹木ですね。花の一輪一輪は可憐ですね。
香りは如何でしょうか? いつ頃まで見られますか?
もう一人のおばさんを誘って見に行きたいと思います。
投稿: おばさん二人 | 2021.04.22 12:50
緑の惑星人さん、こんばんは。
GWの頃の新緑がもうとっくに終わっている感じです。
花も本当に早いです。
昆虫や夏鳥はどうなのだろう。
そちらの情報楽しみに見ています。
投稿: 秀 | 2021.04.22 20:14
おばさん二人さん、こんばんは。
ヒトツバタゴはナンジャモンジャと言われ薬科大構内まで見に行きましたが、別所にありました。
10本以上の街路樹で、これだけ早く咲くので、まだ大丈夫だと思いますが、お早めに。
投稿: 秀 | 2021.04.22 20:17
こんにちは。もう咲きましたか。早いですね。近々見に行ってみます。
投稿: 多摩NTの住人 | 2021.04.23 11:28
多摩NTの住人さん、こんにちは。
今年は本当に何でも開花が早いみたいです。
毎年言っている気がするのですが。
あっという間に見逃してしまいます。
投稿: 秀 | 2021.04.23 15:48
こんばんは。
今日、もう一人のおばさんと一緒にヒトツバタゴを見てきました。
花は沢山ついていましたが、花の芯の赤色がもう無くなっていました。
初めての樹木に二人で感動しました。
投稿: おばさん二人 | 2021.04.27 23:46
おばさん二人さん、こんにちは。
見てきましたか。
他ではなかなか無いので、あんな並木いいですよね。
投稿: 秀 | 2021.04.28 16:57