無料ブログはココログ
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« ベニバナトチノキ 2 | トップページ | ナラ枯れ »

2021.05.27

虹の星

 

NHK Eテレの番組に「SWITCHインタビュー 達人達」と言うのがあり、異なる分野で活躍する2人の達人が、お互いにSWITCHしながらいろんなことを質問し合うという番組 です。

今までも、時々気になる人が出ると見ることはありました。

 

先週の土曜日は「伍代夏子×高砂淳二」での放送でした。

伍代さんが、花、野鳥、虫などの自然写真を撮るのは知っていた。

作品も出てきたが、思っていた以上に良い写真が多く感心した。

インスタグラムに発表しているようです。

 

高砂さんは、世界中の自然写真、特に水中写真、動物写真、虹の写真を沢山発表している自然写真家です。

特に最近はウユニ塩湖の美しい写真で知られています。

 

高砂さんの「虹の星」と言う写真集を持っているが、中でも月明りで出る夜の虹が有名で、番組の中でも話が出てきた。

 

P5271837w600

 

 

 

ちょうど12年前の5月のことですが、新宿東口に当時「コニカミノルタプラザ」という展示会場があり、10日間ほど「鎌倉処々 三十六年の歳月」と言う写真展をすることができた。

 

この時、隣のブースで写真展をしていたのが高砂さんで、期間中非常に参考になる話をいろいろ伺うことができた。

以来、世界中に出かけることはできないが、地元で虹の写真をたくさん撮りたいと思うようになった。

結果、数多く撮ることはできなかったが、いくつかの虹の写真は撮ることができた。

中で一番気に入ったのは、過去にこのブログでも発表しているがこの写真です。

 

A2040460aw800

 

 

これは2014年の冬の撮影ですが、虹を見つけて、どこか良いところはないかと、慌ててアウトレットパークの駐車場に車を入れて撮影したものです。

これは、車や人がほとんどいなくてスッキリしています。

もう一つ、電柱電線がないので、スッキリしています。

南大沢5丁目や別所では電柱がないところがあり、やはりすっきりした写真になります。

せっかくゼロから作ったニュータウンなので、すべて無電柱化してくれればよかったのにと思います。

 

虹の写真はこの後もたくさん撮っていますが、虹が出ているのに気が付かなくて悔しがったことも沢山。

 

昨日は、せっかくの皆既月食が曇って見えなかったのは残念でした。

満月の日の夜の虹も撮りたいのですが、南大沢ではかなりの難関です。

 

上記番組の東京での再放送は、以下のようです。ご興味ある方は是非ご覧ください。

NHKEテレ 東京 5月29日(土)午前0:00~0:50  (土曜日の午前0時ですので、金曜日の夜ですよ。)

 

 

« ベニバナトチノキ 2 | トップページ | ナラ枯れ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然」カテゴリの記事

気象」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

このブログを拝見したのが29日朝、再放送も見逃してしまったようです。
「虹の星」の表紙、凄いですね。伍代夏子さんの写真も見てみたい。
引越し後は、近くに抜けた空があまり見つからず残念。
話は変わりますが、気象予報士の荒木健太郎さんも、
虹や空の良い写真を沢山撮られています。映画「天気の子」監修の人。


緑の惑星人さん、こんにちは。

城山湖の展望台なんてどうですか?
バイクで上まで行けますよ。
小さな場所ですが、鷹の渡りの観察会の場所にもなっています。

早速荒木健太郎さんのページ見ましたが、素晴らしいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ベニバナトチノキ 2 | トップページ | ナラ枯れ »