リュウゼツラン その後
前回8月4日に載せた時には、下の方の花が咲き始めた頃でしたが、ゆっくりゆっくりと咲いて行きやっと一番上が咲き始めました。
何だか思っていたほど黄色いきれいな花ではないのですが、これからどうなるのでしょうか?
ここ、全薬工業の敷地の遊歩道沿いの斜面は植栽されていますが、薬草も多く説明文もあります。
東京薬科大の薬草園ほどではないのですが、これがもっと充実してくるといいですね。
先日の折り込みのタウンニュースでも、紹介されていました。
« リュウゼツラン? | トップページ | ナナカマド »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南大沢の魅力 遊歩道4(2025.07.09)
- 南大沢の魅力 遊歩道3(2025.07.05)
- 南大沢の魅力 遊歩道2(2025.07.03)
- 南大沢の魅力 遊歩道(2025.07.01)
- Calender 2025 Minamiosawa(2024.11.03)
「野草」カテゴリの記事
- シャガ(2024.04.23)
- キンラン 2024(2024.04.19)
- フデリンドウ、コケリンドウ(2024.04.16)
- フデリンドウとコケリンドウ(2023.04.08)
- シンテッポウユリすごい(2022.08.21)
「植物」カテゴリの記事
- ジャケツイバラ 2025(2025.05.07)
- ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)満開 2025(2025.04.29)
- 桜を撮影 2025(2025.04.10)
- ヨウコウ 2025(2025.03.31)
- タマノホシザクラ 2025(2025.03.27)
コメント
« リュウゼツラン? | トップページ | ナナカマド »
アオノユウゼツラン第2弾ありがとうございました。
数十年に一度花を付けその後は枯れてしまう1回結実性植物だそうですが、この地にある経由を知りたく思いました。
全薬工業の薬草園の今後楽しみです。
投稿: 上柚木-Sugi | 2021.08.22 22:18
アオノユウゼツランはアオノリュウゼツランのミスタイプでした、すみません。
投稿: 上柚木−Sugi | 2021.08.22 22:26
こんにちは。私も時々見に行っていますが、もっと華やかに咲いて欲しいですね。これが満開なのでしょうかね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2021.08.23 16:30
上柚木−Sugiさん、こんにちは。
せっかくなので、他では見られないようなのを色々と植えてもらいたいですね。
意外と薬になる植物は多いので。
投稿: 秀 | 2021.08.23 16:58
多摩NTの住人さん、こんにちは。
期待が大きかったからか、これで終わりとしたらちょっと残念です。
まあ、最後まで見ようと思います
投稿: 秀 | 2021.08.23 17:00
こんにちは。
私も先日、アオノリュウゼツランを訪ねました。
一番上まで咲いて、どうやらこれがこの個体の満開のようです。
根元には、すでに新しい株が3株ほど出ていました。
練馬区大泉の旧センターから引っ越すとき、カシワバアジサイとアオノリュウゼツラン
の2本だけ移植したようです。
移植した後、あまり元気がなく心配していたそうですが、なんとか花が咲いてくれて
良かったと言ってます。
旧センターは約60年前の創立ですが、アオノリュウゼツランの存在が確認できているのは
40年前までで、この個体が何年たっているかは不明とも言ってました。
投稿: 南大沢の黄昏 | 2021.08.26 13:33
南大沢の黄昏さん、こんにちは。
詳細なコメントありがとうございます。
そうですか、少なくとも40年は経っているということですか。
この後どうなるのか見て行こうと思います。
投稿: 秀 | 2021.08.26 15:50
南大沢の黄昏 様
早速由来の詳細をご紹介くださりありがとうございました。
私も華やかな花をイメージしていたのですが意外でした。
投稿: 上柚木-Sugi | 2021.08.27 00:03
こんにちは。
すみません。前回、書き忘れたことがありましたので追加させて下さい。
広い敷地内で、なぜあそこに植えたのかについてです。
花茎が6mを超えるといわれるアオノリュウゼツランが無事に根付いてくれたら、
南大沢の皆さんに輪舞歩道橋から目の高さで楽しんでもらえたら、
という配慮からだそうです。
次回を私は見ることができませんが
南大沢の住人として全薬工業さんに拍手です。
投稿: 南大沢の黄昏 | 2021.08.28 11:52
南大沢の黄昏さん、こんにちは。
追加情報ありがとうございます。
輪舞歩道橋から見やすいようにあそこに植えたのですね。
上からも横からも見ることができていいです。
投稿: 秀 | 2021.08.28 16:17
8/18、他用事がてらバイクで行って撮りましたが
急に雨が降る変な天候で、じっくりは無理でした。
開花はこちらの写真程度。もっと近くで観察したいですね。
近隣は少し秋の気配。涼しくなってやっとゆっくり
植物を観察できそうです。
投稿: 緑の惑星人 | 2021.09.04 11:39
緑の惑星人さん、こんばんは。
なんだか変な天候であまり写真撮れません。
まあ、近くに来られたらまた一緒に撮影したいですね。
投稿: 秀 | 2021.09.04 18:08
こんにちは。
皆さんアオノリュウゼツランの話題のところ恐縮です。
商品名だけで始めて注文した化粧品が、今日届きました。
パッケ-ジを見てビックリ!全薬工業さんの商品だったのです。直接お花を見に行く事は出来ていませんが何かご縁を感じました。
始めて行った公園でフォトカ-ドを頂きブログを読ませて頂いています。もう一人のおばさんを誘って全薬工業株式会社さんの薬草見学をしてみたいです。
投稿: おばさん二人 | 2021.09.13 14:58
おばさん二人さん、こんばんは。
薬草の表示は少しですが、輪舞歩道橋の下から、建物の端まで植っています。
東京薬科大の薬草園には沢山ありますが今の時期は入れないかな?
リュウゼツランの花は終わりのようでこれで枯れてしまうのかな。
でも下に新しい株があるので、30年後の花を楽しみにしていてください???
投稿: 秀 | 2021.09.13 17:42