無料ブログはココログ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 「特別展 絶海の自然 硫黄列島をゆく」 | トップページ | 溜池公園の紅葉 »

2021.11.13

ナンキンハゼ 紅葉

 

カツラ、イチョウ、ユリノキと街路樹の紅葉が進み、ナンキンハゼも色づいてきた。

 

11月5日、別所小学校と団地の間のナンキンハゼの街路樹は、だいぶ赤くなっていた。

 

Bb054406a3w1000

 

 

アウトレットのナンキンハゼは少し遅いのだが、10日に行ってみると、木によって違うが真っ赤のもあり緑のもありという状況。

 

Bb104524a3w1000

 

 

そして今日は雲一つない晴天なので、またアウトレットに行ってみた。

土曜日なので人出が多く、古本市もやっていたが、だいぶ赤くなったのが増えていた 。

 

Bb134672a3w1000

 

 

真っ赤に染まっている木もあった。

 

Bb134641a3w1000

 

 

こんな感じに撮ると、どこだろうと思ってしまう。

 

Bb134644a3w1000

 

 

まだ、実が緑のもある。

 

Bb134655a3w1000

 

 

白くなっているのもある。

 

Bb134652a3w1000

 

 

全部の葉が赤くなりそして落ちてしまうと、白い実だけが残り、それも見事だがまだまだ紅葉が見られそうである。

 

 

« 「特別展 絶海の自然 硫黄列島をゆく」 | トップページ | 溜池公園の紅葉 »

旅行・地域」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。当地のナンキンハゼはこの時期の楽しみですね。とても綺麗です。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

ついつい、毎年撮ってしまいます。
昨年より良いのが撮れないかと。

こんにちは。
南大沢の紅葉は結構楽しめますね。
ナンキンハゼは私も好きです。花も紅葉も実もすべて楽しめます。
今、南大沢小の近くの生垣でイヌマキが実をつけています。
緑と赤のツートンの実は、いつ見ても不思議な気がします。


南大沢の黄昏さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
アウトレットのナンキンハゼはなかなかいいですね。

イヌマキの実は。撮影したことがないです。
今度見に行ってみます。

またこの季節が来ましたね。やはりナンキンハゼは良い。
ああ、行かなくちゃ。南大沢。別所小学校脇も。
撮りたいものがアレコレあって落ち着かないです。
最近2回チャレンジしたダイアモンド富士は難しいので、
やはり植物にしばし戻ろうかと…。

緑の惑星人さん、こんにちは。

ナンキンハゼの写真はだいぶ前で、今は白い実ですね。
やっと、BOJOの展示会も再開しました。
高尾山ずいぶん歩いていますね、足も調子良さそうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「特別展 絶海の自然 硫黄列島をゆく」 | トップページ | 溜池公園の紅葉 »