桜が次々と開花
今日は冬に戻ってしまい、みぞれが降っている。
このところ、カワヅザクラに続いて桜が次々と開花したので、周辺を回って撮り歩いている。
17日木曜日は晴れたので、アウトレット周囲のカワヅザクラを、都立大光の塔をバックに撮影した。
それから下柚木の大きなサクランボがなる、シナミザクラを見に行く。
ちょうど満開だった。
次の18日金曜日は雨だった。
19日土曜日は、前回載せた霧の朝だったが、やがて霧も晴れて桜を撮影した。
水滴の付いた長池公園のヤブザクラです。
バス通りのヨウコウも咲き始めたので、あと数日でバス停3つ分にも渡って、きれいに咲き誇りそうだ。
そして小山内裏公園のタマノホシザクラも咲き始めた。
鑓水では住宅街の周囲にきれいに咲いているのが見え近づくと、どうやらハナモモのようだ。
20日の日曜日には、ちょうど満開になった別所の結婚式場のカンヒザクラを撮影した。
例年はカワズザクラより早く咲くというイメージだったカンヒザクラだが、今年は遅めである。
そして昨日は、南大沢のチョウジザクラを見に行くと、例年はぽつぽつと咲くくらいだったのが、かなり花の数が多い。
先日のアド街ック天国でも南大沢は桜がきれいと紹介していたが、これからも次々と違った桜が1ヶ月くらい楽しめるのがいい。
新型コロナがはやる直前に「南大沢の櫻」という写真展をBOJOというギャラリーカフェで行ったが、その時にいくつかのサクラを出したので、こちらでご覧ください。 → クリック
« 霧の朝、そして昼の青空 | トップページ | キジ »
「植物」カテゴリの記事
- ジャケツイバラ 2025(2025.05.07)
- ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)満開 2025(2025.04.29)
- 桜を撮影 2025(2025.04.10)
- ヨウコウ 2025(2025.03.31)
- タマノホシザクラ 2025(2025.03.27)
コメント
« 霧の朝、そして昼の青空 | トップページ | キジ »
こんにちは。ヨウコウが咲き始めましたね。満開が楽しみです。チョウジザクラは3月15~16日頃に咲き始めていました。貴重な存在ですね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2022.03.23 14:43
多摩NTの住人さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ヨウコウが見事に咲くのももう少しといったところですね。
その他のサクラも次々と咲き始めました。これからですね。
投稿: 秀 | 2022.03.23 15:46