コンニャクの花
始めてコンニャクの花を見た。
1m以上はあるだろうか、大きい。
奥の方にもう一つあった。
場所は、長池公園自然館の中庭です。
コンニャクはかなり栽培されているのに、花の写真はあまり見ないが、どうやら収穫しないで数年すると咲くことがあるようです。
何しろ大きいです。
一見の価値ありです。
自然館で見ることができたヤマガラの子育ては、昨日の午後巣立ったようです。
昨日午前中行ってまだ巣箱にヒナがいたので、今日かなと思って行ったのですが、結果残念でした。
« 時代の鼓動は永遠に「メッサーシュミット・ツェンダップの世界」を見に行った | トップページ | アナグマのその後 »
「植物」カテゴリの記事
- 河津桜 2025(2025.03.12)
- ナンキンハゼ紅葉 2024(2024.12.17)
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- ジャケツイバラの花 2024(2024.04.30)
コメント
« 時代の鼓動は永遠に「メッサーシュミット・ツェンダップの世界」を見に行った | トップページ | アナグマのその後 »
こんにゃくの花を載せて下さってありがとうございます。両方とも前向きで上手に植えられていましたね。なかなかカッコいい花ですよね。臭いは兎も角。
長池公園には植物にとっても興味をお持ちの方が何人もおられるので、この後、実がついて欲しいです。赤い実を剥くと、コンニャク芋そっくりのタネが現れ、それを播くと沢山の子供が生えます。次々想像すると楽しくなりますね。
・・・コンニャクがカッコ良かったので嬉しくなって、ヤマガラを見て来るのを忘れてしまいました。
投稿: 由木の住人 | 2022.05.11 18:57
凄いですね。で、イマイチわからないのですが
中庭って、ガラガラってガラス戸を開けた先ですか?
割と最近行った時は全然気が付かなかった。
大きいコンニャクがある神代植物公園も咲くのかな?
あそこも確か2本ありました。ダイオウ何とかコンニャク。
投稿: 緑の惑星人 | 2022.05.11 23:34
緑の惑星人さん、こんにちは。
中庭はガラス戸の外で右手に2本あります。
いつまで咲いているのでしょうか?。
神代植物園のはインドネシアのこんにゃくみたいです。
投稿: 秀 | 2022.05.12 10:10
こんにちは。私も見てきました。由木の住人さんがご自宅の株を公園に寄贈されたくさんの人に見てもらえるようになりました。めったに見られませんね。
投稿: 多摩NTの住人 | 2022.05.15 17:41
多摩NTの住人さん、こんばんは。
今日見たら、やや元気がなくなっていました。
それにしても、大きいのでおどろきました。
由木の住人に、感謝です。
投稿: 秀 | 2022.05.15 19:29