無料ブログはココログ
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« アナグマのその後 | トップページ | ナラ枯れ 2022 »

2022.07.18

ヤマユリ

 

6月下旬に梅雨明けし、その後猛暑があり、そして豪雨があったり、どうも最近は以前とは異なる気象である。

 

そのせいか、昆虫も少なく、中でもチョウはとても少ない。

 

野鳥では。毎年聞こえるホトトギスの鳴き声があまり聞こえない。

今日、一声聞けたが・・・

 

ところがウグイスは今でも元気な大声で毎日鳴き続けている。

毎年冬から夏まで鳴いていただろうか?

 

さて、長池公園のバス通り沿いでは、例年と同じようにヤマユリが咲き始めた。

 

ここは、日当たりの具合なのか、毎年他よりも少し遅い開花となる。

 

B7184980w800

 

 

 

うしろは、木立のある暗い斜面である。

 

B7184979w800

 

B7184963w800

 

 

 

まだ、蕾もかなりあるが、数日が一番の見頃だろうか?

B7184992w800

 

 

 

ヤマユリは、八王子市の市の花であり、南大沢周辺でもいろいろなところで見られる。

 

 

 

« アナグマのその後 | トップページ | ナラ枯れ 2022 »

野草」カテゴリの記事

コメント

今年も見事に咲いてくれましたね。今日は小雨の中ついでに立ち寄りました。最後のお写真ですが私が撮った所と全く同じでしたのでビックリでした。右上の蕾がすっかり開いていたのが一つ違っていましたが。絢爛豪華大きな花冠を斜面に垂らしその数そして香たるや、酔いました。
先週筑池花壇近くの道で念願のコジュケイに会えました。母鳥?が3羽子どもを連れて、教えて頂いた通り人を恐れず堂々と餌を探しながら薮に消えました。

名前記入せず失礼いたしました。

長池公園バス通りは見た記憶ないです。沢山咲くんですね。
こちら方面は高尾山付近で見ましたが、夕焼けの里などにもあるそうな。
ヤマユリ、八王子市花でしたか。
子供のころ、神奈川県花はヤマユリと教わりました。


Kamiyugi-Sugiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
あそこは、ヤマユリの数が本当に多いですね。
コジュケイ親子に会われたとの事、良かったですね。
最近は人を恐れなくなってきてます。
キジバトみたいになってきてますね。


緑の惑星人さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
あそこのヤマユリは今が盛りですよ。
神奈川県の花がヤマユリ、木がイチョウと言うのは八王子市と同じですね。

こんにちは。ここのヤマユリは見事ですね。以前、南大沢東緑地(デニーズの南から南大沢駅方面に向かう坂道の途中)にヤマユリの大株がありましたが、いつの間にか消滅してしまいました。

多摩NTの住人さん、こんばんは。

何しろ花の数が多いですね。
毎年増えているような気がします。
でも、本当にきれいなのは数日ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アナグマのその後 | トップページ | ナラ枯れ 2022 »