クゲヌマラン、シュンラン、キンラン
先日キンランの写真を載せたが、そのほかにもランの仲間が次々と咲き始めた。
北向きの斜面に、かなり珍しいクゲヌマラン(鵠沼蘭)がいくつも出ていた。
ギンランのようですが、それよりも大きく、距がほとんど見えない。
さらに珍しいユウシュンラン(祐舜蘭)というのがあるが、10年以上前には頻繁に見に行っていたのだが、最近行っていなかった。
これは、キンランやギンランよりも早く出るので、4月22日に行った時にはもう遅かった。
でもわずか一株だけ遅れ気味のがあった。
たいへん小さく、3cmくらいだろうか?
そして今日は2カ所でキンランの群落を見たが、その一つは見事な数であった。
毎年このキンランは増えているように思える。
« シャガ | トップページ | ジャケツイバラの花 2024 »
「植物」カテゴリの記事
- ナンキンハゼ紅葉 2024(2024.12.17)
- 今年の紅葉 2024(2024.12.02)
- 桜 狂い咲き(2024.10.04)
- ジャケツイバラの花 2024(2024.04.30)
- クゲヌマラン、シュンラン、キンラン(2024.04.27)
コメント