無料ブログはココログ
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

« 河津桜 2025-その2 | トップページ | ヨウコウ 2025 »

2025.03.27

タマノホシザクラ 2025

 

1週間前には雪が降ったのに、昨日は25℃を超える気温になったりと、なんとも異常である。

 

でもいよいよ桜も咲き始め、バス通りのヨウコウは満開である。

 

タマノホシザクラも咲き始めた。

 

一昨日、小山内裏公園の尾根緑道にある、折れかかって保護されているタマノホシザクラはこんな状態で咲き始めていた。た。

P3256565w800

 

 

大平公園のひねもす亭の北側斜面に数年前に植えられたホシザクラも咲き始めた。

P3256535w800

 

 

その2日後の今日は、昨日と今日の好天と高温で一気に開花した。

南大沢4丁目の遊歩道ではほぼ満開。

P3276670w800

 

 

ところが、まったく咲いていないホシザクラがある。

これは大平公園の池のふちにある、周りを柵で囲って保護されている若い3本のホシザクラ。

P3276663w800

 

 

まったく咲いていない。

しかしよく見るとたった一つ咲きかかりの蕾があった。

P3276668w800

 

 

この木が満開になるのはかなり先だろう。

 

小山内裏公園の内裏池の南に何本ものタマノホシザクラがあるが、ここもまだまだ咲きそうにない。

この違いは何だろうと考えたら、両者とも昨年の10月ごろに狂い咲きをした木だった。

昨年の狂い咲きの記事。→クリック

 

何か、狂い咲きをしたことが影響しているのだろうか?

 

しかし過去の写真を見てみると、この2か所の木はいつもほかのタマノホシザクラに比べて若干だが遅れて咲いているようだ。

どういう理由で、同じタマノホシザクラなのにこんなに違いがあるのだろうか?

 

この先いつ頃満開になるのかじっくり見ていこうと思う。

 

 

 

« 河津桜 2025-その2 | トップページ | ヨウコウ 2025 »

植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 河津桜 2025-その2 | トップページ | ヨウコウ 2025 »