無料ブログはココログ
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 南大沢の魅力 遊歩道2 | トップページ | 南大沢の魅力 遊歩道4 »

2025.07.05

南大沢の魅力 遊歩道3

 

2回にわたって南大沢の遊歩道について書きましたが、今日は別所や長池方面についてです。

 

この地域は、南大沢地区と違って団地や住宅地の中を縦横に遊歩道が通っているわけではありません。

 

遊歩道マップを見ていただくと、駅から交差点や横断歩道を通らないで別所方面に行くことができません。

 

Img20250628180312867bessyow1500

(地図をクリックすると大きくなります)

 

 

残念ながら駅前から別所方面に行くには、すぐにパチンコ屋近くの信号のある横断歩道を渡らなければなりません。

この先の遊歩道から長い歩道橋を渡って一部自動車道路の歩道を歩くと、別所やまざくら公園を通って松木中学校前交差点まで行けます。

 

また、長池方面に行くには、清水入緑地を通って、ミニストップのところの交差点を渡らなければなりません。

ここから、長池公園内の遊歩道、せせらぎ緑道を通るとお月見公園の先まで行けます。

 

また、長池公園のよこやまの道方面口から先、よこやまの道で東急自動車学校裏から唐木田の方へ行けます。

途中の唐木田給水塔近くから遊歩道ではないのですが、山道を下って、なんと鶴見川源流や小山田バス停近くまで行くことができます。

 

 

別所地区は、一度横断歩道を渡れば、結構遠くまで行くことができます。

しかし、南大沢地区のように遊歩道が縦横にあるという訳ではないのはなぜでしょうか?

 

次回まとめとしてこの点について書いてみたいと思います。

 

 

 

« 南大沢の魅力 遊歩道2 | トップページ | 南大沢の魅力 遊歩道4 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 南大沢の魅力 遊歩道2 | トップページ | 南大沢の魅力 遊歩道4 »