無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2013.04.22

オトシブミの季節

寒い日と暑い日と交互に来て寒暖の差が激しいので、人間も戸惑うが昆虫や植物も戸惑っているのではないかと思う。

でも、着実に次々と季節の移り変わりが感じられる。

今日はコナラにオトシブミの揺籃を見つけた。

きっと、ヒメクロオトシブミがいるだろうと見上げると、やはりいた。
A4224856w800

左右に見えるふたつのオトシブミを作って、休憩しているところなのかなあ。
5mmほどの体で、あの大きなコナラの葉を巻いて中に卵をひとつ産む。

親から教えてもらうと言う事はないので、本能に従って作り上げてしまう。
たいしたものである。

ヒメクロオトシブミは真っ黒なこんな形である。
足が黄色のもあるようだが、この辺りでは真っ黒なものばかり見られる。
A4224852w800