無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2024.10.19

草むら秋まつり 2024

 

南大沢2丁目の長谷戸公園と清水入緑地の藤棚の広場で、第4回の草むら秋まつりが10月26日土曜日に行われます。

主催は、広場の隣にある「社会福祉法人草むら」です。

いろいろな店が出て、野菜、お菓子、飲み物等の販売、更にステージで歌や演奏、ダンス、広場ではお子さんの遊びのコーナーなどにぎやかになりそう。

詳細は下記のチラシをご覧ください。

今回、カフェギャラリーBOJOが出店するので、そこでポストカードや2025年カレンダーを販売いたします。

以前第一回の時にも参加して、ポストカードを販売しました。

今回はさらに、南大沢で撮影した写真からその月にふさわしいものを厳選したカレンダーを作成してみました。

ハガキサイズ、12枚セットで、プラスチックケース入りです。

ポストカードは100円、カレンダーは1000円です。

 

南大沢近くの方は、是非お出で下さい。

駐車場はございませんが、駅から徒歩か。送迎バスも30分ごとに出るそうです。

 

天気が良いといいのですが。

 

チラシ2枚 (クリックすると拡大。)

Img_2790

 

Img_2791a1500

 

 

 

カレンダー

W800

 

Pa012751a600

 

 

2019年の秋まつりの様子はこちら → クリック

 

2024.04.04

虎に翼

 

4月からNHK朝ドラで、「虎に翼」というのが始まった。

 

今まで、ほとんど朝ドラは見なかったのだが、第1回から今日の4回目まで、ある理由で見てしまった。

 

知らない人は見過ごしてしまうかもしれないが、昭和初期の話なのに毎回南大沢が出て来る。

 

 

実は昨年10月にこんな写真を撮った。

 

Ba102110a3w800

 

 

 

長池見附橋の下に何やらいろいろガラクタのようなものが置いてあり、何だろうこれは?

 

 

数日後、長池見附橋を人力車が通っていた。

 

Ba122305a3w800

 

 

 

この時、来年4月から始まる朝ドラのロケだと聞いた。

 

6か月続くドラマのどのあたりで出て来るのかと思っていたら、1回目から毎日1回は登場する。

 

ただし、CGでマンションも結婚式場もなくなり、森のようになっている。

 

しかも、第1回には橋の上を電車が通っていた。

 

 

肝心の内容もなかなか面白いので、興味ある方は、第1回をNHK+でちょっと覗いてみてはいかがですか。

 

 

 

 

2024.03.08

都立大学 光の塔ライトアップ

 

南大沢駅前付近ではどこからでも、都立大学正門右にある三角屋根の光の塔を見ることができる。

 

今年2月10日から来年3月10日まで、毎月10日には「光の塔の日 キャンペーン」としてライトアップされるという事を最近知った。

 

学園祭最終日の夜はライトアップされると聞いていたが、見たことはなかった。

 

イトーヨーカ堂の入口や内部の掲示板にもポスターがあってあるのを見た。

 

なお、光の塔は以前は誰でも入場可であったが、最近は一般の人は立ち入り禁止となって春休みなどに指定された時だけ入れるようだ。

 

私の先日の写真展でもここの写真を展示して誰でも入れますよと書いたのだが、事件があったり、コロナがあったりで厳しくなったようだ。

 

今度の日曜日には行ってみようかと思っている。

 

詳細はこちらからご覧ください。公開日時、動画など見ることができます。 → クリック

 

 

20240308w1200

 

 

 

2023.10.16

2023年10月21日のパークライブラリー(長池公園芝生広場)

 

今回もお知らせです。

 

長池公園の芝生広場で野外図書館、パークライブラリーが行われます。

 

南大沢図書館の本が公園に出張してきます。

 

飲食コーナーや健康測定もあるようです。

 

古い雑誌の配布は今回はないようです。

 

詳しくはこちらをクリックしてください。→ クリック

 

晴れるといいですね。

 

 

 

 

 

 

2023.02.21

鑓水 Restaurant&Cafe Atelier

鑓水地域は、南大沢周辺では最後の未開発地区であったが、最近住宅やマンション、そして巨大なビバホームなどが出来てきた。

 

そこに、給水塔近くにシニアマンションの「CANVAS南大沢」が昨年でき、その1階に「Restaurant&Cafe Atelier」が12月にオープンし、最近チラシなども配られてくるようになってきた。

CANVAS南大沢」のHPには、一階には沢山の施設があるようで、その一部がこのレストランとコンビニで、外部の方も利用できるということでした。

 

南大沢周辺にレストランやカフェは沢山出来てきましたが、街中でなくて、大きな開放的な窓から、外の景色がゆったり見られるところが好きなのですが、これがなかなかない。

 

どんなところか、昨日ランチで行ってみましたが、こんな感じのとてもしゃれた、割とゆったりとしたところでした。

 

Img_12241

 

Img_12231

 

Img_12411

 

 

窓際では青空がのぞけるのが気持ち良い。

 

散歩で来て、天気の良い日ならテラス席も良さそうだ。

 

 

 

料理は食材にこだわったり、食器にもこだわっているようで、週替わりランチメニューが2点と、美味巡礼というランチメニューが4点でした。

 

週替わりの、バジルとモッツアレラのフレッシュトマトパスタとファラフェルボール(ひよこ豆の中東風コロッケ)を注文 しました。

 

Img_12301

 

パン、サラダ、ポタージュが付いています。

 

 

Img_12421

 

こちらは、陶器の重箱のように重なった形で出てきて、上からソース、サラダ、コロッケと雑穀米でした。

 

そして、パンとビーツの冷製ソース。

 

 

食後はコーヒーとデザート。

 

Img_12401

 

コーヒーはとても美味しかったです。

 

南大沢にもこんな個性的なレストランが出来て嬉しい。

 

 

帰りに隣のコンビニをのぞいたら、半分以上が輸入品の様な品ぞろえで著と普通のコンビニとは違う。

 

スイス製のチョコレートを買った来た。

 

3月にリニューアルすると言っておりました。

 

2022.11.24

毎月1回開店するパン屋さん 別所

先月から始まり、今月が2回目のパン屋さんの紹介です。

 

「南大沢長池公園西」バス停(京王堀之内駅行き)のそばの住宅の玄関先で、毎月第4土曜日13:00から開くようです。

陽光の桜並木が続く長池公園脇のバス通りです。

 

こんな看板が出ました。

 

Bb216856w800

 

Bb216853w800 

 

Bb216853w1500

 

 

先月購入しましたが、こんな感じで売られていて、なかなかおいしかったです。

 

20221029_132009_948aw800

 

13:00からですが、先月は早めに売れてしまったようなのでご注意です。

 

このパンは世田谷から運んでくるということでした。

 

パン工房のインスタグラムはこちらで出てきます。→ https://www.instagram.com/copine16/

お近くの方は散歩しながら寄ってみてはいかがですか。

 

 

2022.08.19

写真展のお知らせ

 

今開催されている写真展のお知らせです。

 

ホームページ「南大沢の自然」のトップにも案内が載せてあるので、ご覧の方もいると思いますが、以前長池公園自然館での二人展でご一緒だった指田隆行さんが、聖蹟桜ヶ丘で写真展を開催しています。

 

2974sashida490

 

 

 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター
  A・B館5F連絡ブリッジギャラリー
  
 2022年8月18日(木)ー23日(火)
 10:00-20:00(最終日17:00終了)

 

 

今日、伺いました。

 

P8190143w800

 

 

P8190152w800

 

 

P8190147w800

 

 

長池公園自然館のギャラリーでも、植物の顔が展示されていましたが、さらに枚数が増え大変な数です。

 

まあ、良くこれだけ見つけるものだと感心してしまいます。

 

火曜日までですので、是非、興味のある、お近くの方はご覧になってはいかがですか。

 

 

 

 

2021.11.22

有保克也写真展のご案内

 

新型コロナも少し落ち着いてきて、しばらくできなかった展示会も様々な形で開かれるようになりつつあります。

南大沢にあるギャラリーカフェBOJOでも、1年半ほど展示会をしていなかったのですが、今週再開するのでそのご案内をいたします。

新型コロナの感染者が増え始めた1年半ほど前、2020年3月に私がここで写真展を開催して以来ですが、その時の記事がこちらです。

https://minam.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-6fc609.html

https://minam.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-6ac0b2.html

 

 

今回の案内状です。

Pb219877w800

 

Pb219879w800

 

有保克也さんが、以前7年ほど滞在していたドイツの芸術家村WORPSWEDEの写真です。

写真展を見て、美味しいコーヒーをいかがですか。

写真展だけ見ることもできます。

駐車場はありませんが、長池公園もすぐ近くですので、ゆっくり南大沢を散策しながら芸術の秋を楽しんで下さい。

 

 

こちらはギャラリーカフェBOJOのページです。

https://www.e-tamaya.biz/bj/

https://www.e-tamaya.biz/bj/exhibitions/exhibition_20211125.htm

 

 

 

2021.10.22

パークライブラリー 2021/10/23

 

今日は12月の気温とか、何しろ寒い雨が降っています。

 

でも明日は晴れるようです。

 

あまり告知されていませんが、南大沢図書館のパークライブラリーが、長池公園で明日開かれるようです。

 

246039187_10158760650596032_264957984360

(画像クリックで拡大します。)

 

ここにもありました。→ クリック

 

昨年は、少し古くなった雑誌を大量に無料配布して人気でしたが、今年はなさそうですね。

 

何も記載がありません。

 

コロナ禍で急に決まったのかもしれません。

 

昨年の記事はこちらです。 → クリック

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.03.19

コブシ

 

季節はどんどん進んで、先日河津桜が咲いていたのがもう葉だけになってしまい、カタクリが沢山咲き始めた。

多摩境のスーパーアルプス前の小山田端自然公園の、カタクリに合わせた年に一度の開園日は、明日明後日、3月20日と21日のようだ。

雨天中止ということだが、明日は何とか開園できそうだが明後日は雨のようだ。

https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/kankyo/midori/shiminjigyousha_katudo/katudodantai/tamakyuryo-siminnokai.html

 

 

今年は、コブシやハクモクレンがずいぶん花を沢山持ちきれいに見えるが、どうなのだろう。

数日前に鑓水公園に行ってみたら、コブシの木が見事だった。

 

B3152162w800

 

B3152176w800

 

長池公園脇のバス通りの陽光は、もう満開に近い。

 

 

より以前の記事一覧