無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2020.07.25

上小山田非常口

 

今日は季節便りというよりは、地域便りです。

この写真の地図は何だかわかるでしょうか?

 

A7129598w800

 

数年前からの話題なので、すぐわかった方もいると思いますが、 まだ知らない方も沢山いると思います。

実は、昨年末まで私も知りませんでした。

左に「尾根緑道」という字があります。

そして地図の左上あたりが、南大沢の南限です。

つまり南大沢地域から300mほど離れたこの二重丸のところに、今回の題名の「上小山田非常口」ができます。

上小山田非常口とは何のことでしょう?

小野路非常口というのが出来るのは知っていました。

この二つを結ぶのは、中央新幹線です。

リニア中央新幹線だと思っていたのですが、正式にはリニアというのはつかないのですね。

 

尾根緑道の南多摩斎場より東側の車道部分が拡張され整備されていました。

そして桜美林大学の野球場の手前に出入り口があります。

 

Ac104011w800

 

 

この写真は12月ものなので、今はさらに工事が進んでいます。

同じ時期にペット霊園の方から撮ったものがこちらです。

 

Ab203238w800

 

 

左の建物がこころのホスピタル町田で、右が蘭の温室施設です。

 

今は工事用車両は尾根緑道と多摩境通りを使って尾根幹線に出るようですが、将来は北側に専用道路を作るとありました。

北は深い谷があるのですが、どこにできるのだろうと思っていたら、看板が出ました。

 

A7129603w800_20200725114801

 

 

この場所はこんなところです。

 

A7129602w800 

 

尾根幹線を越えてまっすぐ南へ坂を登りきったところにある、田中興業と南大沢バードヒルズ霊園の間で、パルシステムの入っている大きな倉庫の前です。

ここから尾根幹線へ出るようです。

でもまだこの道路の工事が3年半くらいありそうです。

 

橋本駅前の相原高校跡地に駅ができることは知っていましたが、南大沢にも関係あるとは知りませんでした。

中央新幹線は、南アルプスの工事が進んでいませんが、この先どうなるのだろう。

 

詳しくは、こちらをご覧ください。

中央新幹線上小山田非常口新設工事における環境保全について

 

 

 

2005.09.25

天気良くないが

午後、風も収まってきたので、小山内裏公園へ行ってみた。
キノコでも見つかるかと思って。

こんな日はチョウは少ない。キチョウと次の2種を見かけただけ。
ゴイシシジミが薄暗い林の中で、2匹飛び回っているのを見つけた。
あらためて見るとまったく小さい。シジミチョウの中でも小さい方。
碁石の薄い色のと濃い色のがいた。
ヒメアカタテハもいた。
こちらは公園の開けた明るいところ。
キノコもあったが、暗くていい写真は撮れなかった。

ゴイシシジミ
P9254372a350

ヒメアカタテハ
P9254377a350

OLYMPUS E-300
ZUIKO DIGITAL 50mmMACRO
EC-14TELECONVERTER