無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2024.10.19

草むら秋まつり 2024

 

南大沢2丁目の長谷戸公園と清水入緑地の藤棚の広場で、第4回の草むら秋まつりが10月26日土曜日に行われます。

主催は、広場の隣にある「社会福祉法人草むら」です。

いろいろな店が出て、野菜、お菓子、飲み物等の販売、更にステージで歌や演奏、ダンス、広場ではお子さんの遊びのコーナーなどにぎやかになりそう。

詳細は下記のチラシをご覧ください。

今回、カフェギャラリーBOJOが出店するので、そこでポストカードや2025年カレンダーを販売いたします。

以前第一回の時にも参加して、ポストカードを販売しました。

今回はさらに、南大沢で撮影した写真からその月にふさわしいものを厳選したカレンダーを作成してみました。

ハガキサイズ、12枚セットで、プラスチックケース入りです。

ポストカードは100円、カレンダーは1000円です。

 

南大沢近くの方は、是非お出で下さい。

駐車場はございませんが、駅から徒歩か。送迎バスも30分ごとに出るそうです。

 

天気が良いといいのですが。

 

チラシ2枚 (クリックすると拡大。)

Img_2790

 

Img_2791a1500

 

 

 

カレンダー

W800

 

Pa012751a600

 

 

2019年の秋まつりの様子はこちら → クリック

 

2023.12.04

写真展 「南大沢 四季折々を楽しむ」 ご案内

 

10月に 「長池見附橋の30年展示」のお知らせ をこのブログに載せましたが、この隣のブースで写真展を開催します。

 

本日午前に展示して、来月いっぱいの長期開催です。

 

今まで、ブログやフォトブック等で発表した写真が多いので、ご覧になった方もいるかと思いますが、自分が撮影しながら楽しんだところの紹介です。

 

場所は、ガレリア・ギャラリーです。

イトーヨーカ堂5階の立体駐車場への通路ですので、基本的に会場にはおりませんが、南大沢駅前に行った時にちょっと見て頂けたらと思います。

 

Pc040372w800

 

Pc040375w800

 

 

鈴木秀夫写真展

日時:2023124()2024131()

10:00~22:00

場所:南大沢駅前 イトーヨーカドー5階 

GALLERIA-GALLERY (ヤマハ音楽教室前)

主催:鈴木秀夫

共催:㈱多摩ニュータウン開発センター

 

2023.10.14

「長池見附橋の30年展示」のお知らせ

 

長い猛暑の夏も終わったかなと思ったら、急激に秋らしくなってきた。

 

ずいぶん長い間更新しなかったのですが、少しづつ更新していきます。

 

この地域では見慣れた風景の長池見附橋が四谷から移築されて30年、最初に四谷に設置されてからは110年だそうです。

 

南大沢駅前のガレリア由木(イトーヨーカドー)5F、ギャラリースペースで、「長池見附橋の30年展示」が始まりました。


5階本屋の隣の立体駐車場へ向かう通路のところです。

 

写真展示と、資料展示です。

 

Pa120349w800

 

Pa120350w800

 

 

 

 

私の写真も、24年前の見附橋など数点展示されておりますので、是非南大沢駅前まで行かれた方はお立ち寄り下さい。

 

隣では、都立大学牧野標本館で先月まで行われていた牧野富太郎博士展示会の、標本展示の一部も展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

2022.05.06

時代の鼓動は永遠に「メッサーシュミット・ツェンダップの世界」を見に行った

 

作品展のご案内です。

ホームページ「南大沢の自然」に載せてありますが、下記作品展に今日行ってきました。

普段はどれも出会えない作品なので、ぜひ紹介いたします。

 

 

********************************************

 時代の鼓動は永遠に「メッサーシュミット・ツェンダップの世界」
 presented by 工房 敬

 

 ギャラリーカフェ アルル
  194-0215
  東京都町田市小山ヶ丘3-22-18
  マンションホワイトホース1F
  TEL. 042-705-5096


 2022年5月6日(金)~8日(日)
 11:00?19:00(最終日16:00終了)

 ギャラリーカフェ アルル
 多摩境駅近くです。

 

Kobokeidma

********************************************

 

3年前に長池公園で指田さんと2人展を開きました。

今回、その時の指田さんの奥様のシルバーアクセサリーの作品展があるので行きました。

指輪、イアリング、ブレスレッド等々たくさんのシルバーの素晴らしい作品を見せてもらいました。

通常よりも格安での販売品もありました。

 

P5060084w800

 

 

実は、上記の案内状にもあるようにメインは車のメッサーシュミットの実物展示でした。

P5060086w800

 

1950年代製というのに、ピカピカのあの3輪車が室内展示されていました。

これを何年もかけて修復した方の作品です。

ここの車もバイクもそれぞれ持ち主の方が、運転してきたそうです。

つまり現役の車やバイクです。

ボディーを板金で制作中の展示もあります。

 

P5060093w800

 

後ろの壁面と展示台が招待作品で、指田えり子さんとユラリトさんのガラスクラフトです。

P5060095w800

 

ユラリトさんの壁には本物の切手をガラスで挟んでまわりの額もガラス工芸の作品でした。

布をガラスに挟んで作った小箱など素敵なものがいっぱいです。

あと2日ですが、興味ある方はぜひ行ってみてください。

上記案内状はクリックすると大きくなります。

 

 

2021.11.22

有保克也写真展のご案内

 

新型コロナも少し落ち着いてきて、しばらくできなかった展示会も様々な形で開かれるようになりつつあります。

南大沢にあるギャラリーカフェBOJOでも、1年半ほど展示会をしていなかったのですが、今週再開するのでそのご案内をいたします。

新型コロナの感染者が増え始めた1年半ほど前、2020年3月に私がここで写真展を開催して以来ですが、その時の記事がこちらです。

https://minam.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-6fc609.html

https://minam.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-6ac0b2.html

 

 

今回の案内状です。

Pb219877w800

 

Pb219879w800

 

有保克也さんが、以前7年ほど滞在していたドイツの芸術家村WORPSWEDEの写真です。

写真展を見て、美味しいコーヒーをいかがですか。

写真展だけ見ることもできます。

駐車場はありませんが、長池公園もすぐ近くですので、ゆっくり南大沢を散策しながら芸術の秋を楽しんで下さい。

 

 

こちらはギャラリーカフェBOJOのページです。

https://www.e-tamaya.biz/bj/

https://www.e-tamaya.biz/bj/exhibitions/exhibition_20211125.htm

 

 

 

2021.10.22

パークライブラリー 2021/10/23

 

今日は12月の気温とか、何しろ寒い雨が降っています。

 

でも明日は晴れるようです。

 

あまり告知されていませんが、南大沢図書館のパークライブラリーが、長池公園で明日開かれるようです。

 

246039187_10158760650596032_264957984360

(画像クリックで拡大します。)

 

ここにもありました。→ クリック

 

昨年は、少し古くなった雑誌を大量に無料配布して人気でしたが、今年はなさそうですね。

 

何も記載がありません。

 

コロナ禍で急に決まったのかもしれません。

 

昨年の記事はこちらです。 → クリック

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.10.24

南大沢パークライブラリー

今日は風もなく良い秋晴れとなった。

 

長池公園芝生広場を中心に、南大沢図書館が10時から パークライブラリーを開いた。

屋外での図書館。

お話会、読書会、カフェ、ヨガ教室、体操教室、そして本のリサイクル。

10時には駐車場は満車、人もかなり多い。

 

Aa242370w800

 

 

姿池の周りでは、雑誌図書のリサイクルで無料配布されていた。

雑誌は2017ねん、2018年のもので、面白そうな写真関係の雑誌をもらってきた。

 

Aa242354w800

 

 

食べ物、飲み物のワゴン車も何台か着て、子供の体操教室、大人のヨガ教室なども行われていた。

 

Aa242387w800

 

 

屋外のイベントだが、密にならないように注意されていたので、こんなのはたまにいいな。

 

 

 

2020.09.27

アートリサーチセンター

 

ずっと休館中だったブリヂストン美術館が今年の初めにアーティゾン美術館として開館したというのは聞いていた。

そして、今晩BS朝日の9時から「美の地平 大公開 ブリヂストン美術館からアーティゾンへ」という番組があることを、先ほど知った。

これは見てみようと思う。

 

ところで、次の写真は何の建物でしょうか。

Ac164144a2000w800

 

 

 

この、何ともしゃれた建物があることを昨年の暮れに知った。

でもこれが、その京橋にあるアーティゾン美術館ではないですよね。

広々とした地域のようです。

しかし、アーティゾン美術館と 大変関係のある所で、南大沢のすぐ隣にあります。

 

 

尾根幹線道路を南大沢方面から町田街道の方へ向かい、尾根緑道の下のトンネルを抜けたところの右側の建物です。

何かできたことは知っていたのですが、会社や倉庫が多い地区なので、気にもしませんでした。

いつもは通りすぎてしまうのですが、自転車で通りかかった時に、ふと見るとこんな文字がありました。

 

Ac164142w800

 

 

最初は、石橋財団?? ブリジストン??? でした。

調べてみると、石橋財団アートリサーチセンターで、ホームページには「アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)の研究施設として2015年に設立され、美術作品の調査研究、保存修復、資料の集積保管等を行う」とありました。

こんなのが近くに5年も前にできていたとは気が付かなかった。

膨大な、国宝級も含むコレクションがこの中に収納されているらしい。

 

一度入って見たいのですが、コロナの関係かラーニングプログラムも少ないようです。

 

 

南大沢周辺にはまだまだ知らない施設や建物がありそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

2020.04.20

写真展「南大沢の櫻」 公開

新型コロナウィルスの拡大はまだまだ続いています。

クルーズ船の感染が報じられたのが2月初めで、3月上旬の写真展「南大沢の櫻」が、できるかどうかと思っておりましたが、何とか開催できました。

当時まだこれほどでもなかったのですが、やはり注意する方はご来場になられなかったようです。

残念ながら行けなかったという方と、その後本物の桜が見れなかったので、写真展で見られて良かったという方もいました。

本当は、ここにこんな桜がありますよと見てもらって、開花時期に歩いてもらおうという考えでしたが、外出禁止等で自由はなくなってしまいました。

遅咲きの八重の桜も、そろそろ終わりに近づいています。

桜を十分見れなかった方、展示の14点ここに掲載しますので、お楽しみください。

 

写真をクリックすると大きくなります。

 

 

 

案内状

20200302_2_20200420155501

 

 

 

あいさつ文

2020

 

 

 

202001

 

202002

 

202003

 

202004

 

202005

 

202006

 

202007

 

202008

 

202009

 

10

202010

 

11

202011

 

12

202012

 

13

202013

 

14

202014

 

おおよその場所は、写真の番号が地図上にあるので、次の地図を参照にしてください。

5と11は地図上から外れています。

5は唐木田の先の鶴巻西公園で、11番は由木街道西方の多摩美術大学の反対側の丘の上です。

 

2020chizu

 

2020kizai

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.03.17

写真展「南大沢の櫻」 無事終了


 

1月から新型コロナのニュースが出始めて、今や毎日この話題ばかりです。

12月頃から準備していた写真展「南大沢の櫻」が、2週間の展示を無事終了しました。

 

小規模でも展覧会や講演会が自粛している中、開催しようか躊躇しておりましたが、来客者の入店時に手指のスプレー消毒、提供は食事は無しの飲み物だけ、スタッフのマスク着用等の対策をオーナーがしてくれて開催しました。

 

そんな中、新型コロナに関係なく、次々と桜が咲き始めました。
この時期に地元のサクラを紹介をして、楽しんでもらおうと考え一番良い時期を選んだのですが、だんだん規制が厳しくなり学校が休校になった時期と重なってしまいました。
やはり気にして来られない方もいたと思いますが、家でニュースばかり見ていてもストレスがたまるばかりだと、来場されて楽しんでくれた方も多く、やって良かったかなと思います。

A3159200w800

 

A3149190w800

 

近所の植木屋という方がサクラの写真展ということで初めて来店され、サクラの枝を持ってきてくれた。会期中に咲くかなと思ったが、最後の3日間咲き始めてこれも会場を華やかにしてくれた。

A3149184w800

 

 

ご来場の皆様と、カフェのオーナー、スタッフの方、関係していただいた方に、本当に感謝いたします。ありがとうございました。

木曜日から常設展に戻りますが、数点桜の写真も展示していただけることになりました。

こんな時期だからこそ、外へ出て散歩をして今年の桜をお楽しみください。
そしてBOJOに寄ってコーヒーを飲みながら、写真も見ていただけたらと思います。

A3159199w800